デイリーポータルZロゴ
このサイトについて


はっけんの水曜日
 
池袋タカセ、マイラブ

(text by 大塚 幸代



先週掲載の「ささいな中野案内」に続き、私の知ってる、ささいな東京知識をお伝えします。

私の洋菓子にたいする、舌の基本フォーマットは、不二家と、「タカセ」で出来上がっています。
埼玉県民が都内に出る時、ぜったいに通らねばならない街が、池袋。
この池袋の東口まんまえの一等地に、ずーっとある洋菓子店が、「タカセ」なのです。
自営業で、いつも家で仕事をしていた父が、ときどき都内に用事があって、お酒を飲んで帰ってくる時、オミヤゲは絶対、このタカセの、シュークリームとショートケーキとデラックスプリンとサバランなのでした。
シュークリームとショートケーキとデラックスプリンは家族用。洋酒を使ったサバランだけ、自分用。
4人家族なのに、20個くらい、買ってきます。子供心に「量、多くない?」「っていうか、3種類とかじゃなくて、バリエーション欲しくない?」と疑問はありましたが、まあ、普通に喜んで食べてました。
その頃、私の地元の駅には、洋菓子店がひとつもなかったのです。不二家さえ、隣町にしかありませんでした。そう、コンビニも、スーパーの生菓子コーナーもなく、そこらへんに「生クリーム菓子」が売ってなかった時代です。
生クリームは、キラキラ輝いて見えました。
父は、「東京のケーキを、コドモに買っていったら喜ぶだろう」と思っていたのでしょうか。いつも怒っていて自分勝手で、愛情の表し方がド下手な人だったので、いまいち気がつかなかったのですが。
今考えてみれば……大人の男の人が、ちいさい子供にビックリする程ケーキを買っていくというのは、当然ウケを狙っていたんですよね。
当時は「自分が食べたいから、買ってくるんでしょ?」などと、思っていました。まあもう父は他界してるので、真相は分からないのですが。

そんなタカセ。
見るたび「あー、タカセ」と思いはせながら通る店だったんですが、埼玉県から都内に引っ越して、池袋を使わなくなり、全然行っていませんでした。
久々に食べたくなって。
行ってみました。そして、父は買ってこなかったけど、以前から店頭で見かけてて「なんだこりゃ」と思ってた菓子類も、思いきって買ってみることにしました。


「カステ」とか、いい名前。今回買わなかったけど、「ザ・ファンシーファンシー」とかも、かなり…。

買ったケーキは知人の花見に持っていって試食してみました。

 

■デラックスプリン

スポンジケーキの上に、生クリームとプリンとフルーツ盛っちゃえ! って言い出したのは誰なんでしょうね? 発明した人になんか賞をあげたいですよ、てやんでえバローって感じですよ。この形態のプリン、もちろん私は「タカセ」のを食べたのが初体験です。
ひとさじの中で、クリーム、プリン、スポンジ、フルーツの比率が変わるたび、味も変わる、そんなところもナイス。プリン単体も好きなんですが、この「遊園地みたいなプリン」「カーニバルみたいなプリン」の楽しさは、他のものとは比べられないです。記憶では、昔はもっと甘かったような気がするんですが…適度に甘みをおさえた「今時」な味になってました。タカセも時代の波に流されているのか?

 

■シュークリーム

当時はなーんも考えず、「おいしいおいしいー」と食べてたシュークリーム。生クリームとカスタードクリームが混ぜ合わさってるタイプ。皮も、柔らかすぎず固くもなく、香ばしくていい匂い。今現在も美味しく、現役で他の有名洋菓子店とタメはれるくらいの強さアリ。ちなみにこれ、コドモの頃は知らなかった(当たり前?)なんですが、「尾崎豊が大好きだったシュークリーム」なんですって。尾崎さんちも、タカセファンだったらしいのです。せっかくなので尾崎ファンに感想をもらいたくて、その場で「尾崎ファンのかたいますー?」ときいてみたんですが…「はーい!」と言ったのは、注文とりの営業に来てた、ピザーラのお兄さんだけでした。お兄さんにシュークリームを喰ってもらったところ、「アイラブユーって感じです!」という感想を頂きました。ありがとうお兄さん、注文しなくてごめんね…。

 

■カジノ

「カジノ」。すんごいネーミングセンスだと思います、そんなの思いつきません。味は「菓子パン、創世記の味」とでもいいますか……パン自体に甘みはあまりなく、食パンに近い生地に、甘いチョコレートと砂糖のコーティング、そしてフルーツ入りクリームが挟まっているというもの。やわらかフカフカの、コンビニ菓子パンに慣れた舌で食べると、「大胆な味だなー」と思ってしまいます。でも、これはこれで、絶滅せず、残っていてもいいのかもしれません。和菓子に「らくがん」が残っているように。根強いファンもいるのでしょうし、たぶん。

 

■カステ

「カステ」も「カジノ」とほぼ同じ味。中央にクリームがなく、カステラ…というよりスポンジケーキが挟まってる、というところが違う点でしょうか。「こういう生地は、昔は貴重だったんだよ、分かってる!?」と、問いつめられるような気持ちになりました。こ、これも、これはこれで。

 

■ミックスクッキー

…こういう赤や緑のドライフルーツのトッピング、今はもう、ほとんど見かけなくなっちゃいましたよね。味も、「うわー、高度成長期のまま止まってますか!?」という味。バターなどの香りなどしません。小さい頃はこういうクッキーばかり、食べていたような気がします。つまり、美味しくないけど、美味しい味です。

 

■アーモンドチュイル

「チュイル」とは、フランス語で「屋根・かわら」の意味なんだそうで、固いお菓子です。これだけ、なんだか「海外からレシピ直輸入しました!」みたいな、アーモンド、ハチミツ、クリーム、バターの風味が効いてる、本格派。「クッキーなどは、まだこんなに日本風なのに、どうしてこれだけ欧米か!?」とナゾに思える一品。贈り物にも良さげ。よく試食で出ているのですが、固さと味のインパクトからか、「試食だけで満足しちゃう」人も多いんじゃないか、と想像しています。実は私も、今までそうだったので。

 

■あんみつドーナツ

「見るからに甘そうだが、頭のなかですごい甘さを想像して齧ってみると、そうでもないことに気がつく、つまり意外と食べられる」「でもひとりで1個は無理」との意見が多かった、あんみつのパン。基本、「あんドーナツ」と一緒の味です。が、やはり「ぎゅうひ」トッピングがポイント。逆に「ぎゅうひ」がなかったら、「あんみつ」っぽさはゼロになり……ただのはさみ揚げアンパンですね。「あんみつ」だと思うと、インパクトあるけど、そうじゃなかったら普通。イメージって重要ですねえ。

 

■サバラン

そして最後に食べたのが、小さい頃は「食べると、酔っぱらっちゃうから駄目!」って言われて食べられなかった、サバラン。
ウィキペディアによれば「フランスの焼き菓子、ブリオッシュを切断し、紅茶味のシロップを染み込ませて冷やしたものにラム酒やキルシュワッサーをかけ、生クリームや果物で飾りつけたもの」なんだそうで。
大人になって、はれて初めて食べてみたんですが……ちょ、ちょっと! 美味しいじゃんよ! どれよりも美味しいじゃんすか! 汁気たっぷりで、スプーンですくうたびに、ラム酒のシロップがジュワーっと…。しかもこのお菓子、お酒に合う合う! お酒飲みながら食べられる、珍しいお菓子だったのです。試食してくれた皆さんのなかでも、いちばん人気でした。

■食べ物の記憶とはっけん

いちばん美味しいお菓子を、父は食べてたのです(母も、食べてなかった)。コドモに禁止させ、ひとりで食べてたのです。むむー。
「でもですよ、このサバランって、やっぱ子供には、喰わせられないんじゃないすか? 確実に酔うでしょ、これ」と、試食してくれたひとりに、言われました。
うーん、そりゃまあそうかも…。と考えているうちに、「はッ!」と思いつくことがありました。
父は、私が成人する前に身体をこわし闘病生活に入り、成人したあとに亡くなったのですが、一緒に酒を飲んだことが、いっかいもないのです。
闘病中、サバラン買っていってあげればよかったじゃん。
サバラン1個くらいなら、食べても大丈夫だったじゃん。そんでベッド横で、一緒に食べておけば良かったじゃんよ。
そんなこと、今さら気がついても、遅すぎるわけで。
まあ気づくときは、いつもたいてい、遅すぎるわけで。
「いいや、今度実家に戻る時、ネタに買っていこうっと」と、とりあえず思っています。

食べものと、それにまつわる記憶というのは、やっぱこわいな、でも逃げちゃいかんな、と、普通に反省しました。
タカセ、マイラブ。
潰れずに、永遠に営業してますように、と、勝手に願っています。


 
 
関連記事
私を池袋ウエストゲートパークに連れてって
「お母さんが買ってくるお菓子」の謎(アンケートまとめ)
モンブランは目黒生まれだった

 

 
Ad by DailyPortalZ
 

▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ
個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.