デイリーポータルZロゴ
このサイトについて


ロマンの木曜日
 
校長先生のお話をもう一度聞きたい

校庭のすみっこでお話を聞く

校長先生のお話がはじまる

しだいに子どもたちが校庭にあつまってきた。下級生、上級生がばらばらにやってくる。

今日はこれから運動会の練習があるらしく、みな体操着だ。紅白帽もつけている。蛇足ながら、ぼくは子どものころ「紅白帽性格判定」ともいうべきものを信じていた。クールなやつはたいてい白組で、ひょうきん者は赤組なのだ。そしてぼくはいつも赤組だった。

しばらくして校長先生が登壇された。約20年ぶりの全校朝会。大人として、新たな気持ちでお話を聞くことができるだろうか。


校長先生のお話が始まる。


「2つお話をします。」

と、先生は切り出された。校長先生のお話のはじまりはいつもこうだったなあ、と思い出す。

ぼくの小学校では体育館で全校朝会をしていた。先生たちのお話の間、体育館の天井の骨組みにはさまって落ちてこなくなったバレーボールを眺めて、あのボールが今落ちてきたらみんなびっくりするだろうなあ、とか、そんなことばかり考えていた。


「いま地域で行われている運動はなんでしょう?」

ひとつめは「交通安全運動」について

最初のお話は交通安全についてだった。いま地域で行われている運動はなんでしょう?と生徒に聞いて、答えてもらう形。

「あなたがたはどこを探してもたった一人しかいません。あなたが亡くなると多くの人が悲しみます。交通安全に限らず、ふだんから自分の命を守る方法を考えましょう。」

子どものときは、「あなたが大切だ」といわれると照れくさかったり斜にかまえたりしたのを思い出す。そうか、あの頃は言われたことを素直に受け止められなかったんだな、といまになって思う。


ふたつめは「秋分の日」について

つぎのお話は先日の秋分の日についてだった。

「秋分の日は、一週間あるお彼岸のちょうど真ん中の日です。お彼岸は先祖を敬い、迎える日です。」

という言葉とともに、暑さ寒さも彼岸まで、という成句を紹介していた。これも、ぼくが子どもだったら「そんなの知ってるよ」などと思っていたことだろう。

その後先生は、来週行われる運動会にちなんで詩人・新井和さんの「うんどう会」という詩を朗読した。自分自身も若いころ詩を書いていたという泉校長先生は、全校朝会のお話の後にいつもいっぺんの詩を朗読するのだという。

(なお、校長先生のお話の全文は駒本小学校のウェブサイトに掲載されています。)


校長室にて、コーヒーを入れてくださる泉校長先生。

校長先生にお話を伺った

全校朝会の後、校長先生にお話をうかがった。

生徒にお話をされる際は、だいたいの内容を頭にいれておき、スピーチの原稿のようなものを用意することはないのだという。お話をされる上で一番念頭におかれるのは、いろいろなことに対してなぜだろう、と思うようになって欲しいということだった。

「秋に葉っぱが落ちるのを見て、きれいだ、とか寂しいと思うだけでなく、なぜなんだろうと、ものの背後を考えるようになって欲しい。」

お話はこの後もつづき、先生の生徒に対する、また教育に対する思いがとても厚いのを感じた。


全校朝会に参加して

お話の後、先生は「来週はどんな話をしようかなぁ」と笑った。校長先生はべつに長い話をするのが趣味なんじゃない。毎週、次にする話のことを考えて悩んでいるのかもしれないと思うと、少し身近に感じられるようになった。

それと同時に、お話が長いな、と感じた子ども時代の気持ちも忘れないでいたいと感じた。将来自分にこどもができて、何かを伝える場合に、あのときの感覚を覚えておいたほうがよさそうだ。

 

 
 
関連記事
給食とおとなたち 〜「全国学校給食集会」とは〜
師走。先生は本当に走っているのか?
学校の銅像めぐり

 

 
Ad by DailyPortalZ
 

▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ
個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.