デイリーポータルZロゴ
このサイトについて


はっけんの水曜日
 
乙女酒紀行 in 宮古島「ミルク泡盛のルーツを訪ねて」中編

「甘くて美味しい、簡単なカクテルを自分で作って、おうちでゆるく飲もう」ということで発足した「乙女酒部」。人気の「泡盛の練乳割り」のルーツを求めて、一行は宮古島・池間へ。そこでミルク泡盛発明者の身内、海人・ケンジさんと偶然に邂逅! 予想もしなかった「発明のキッカケ」を知ることに……!?
前編はこちら

(text by 大塚 幸代



「胃薬!? なんでコンデンスミルクと泡盛で、胃薬になるんですか!?」

驚き顔の皆の前で、再びニッと笑う、ケンジさん。


海人、勝連見治さん。

「まあ、そのへんはゆっくり話すから。……飲んで(笑)。」

ごくり。
すすめられるままに、ビールを飲むしかなかった。

「その発明した大叔父さん…オナガシュウフクさんという人だったんだけどね、もし生きてたら121歳くらいかな? もちろん、今は亡くなってるけどね。
その人が、変わった人でね。
例えば、沖縄では豚をよく食べるんだけれど、その豚を加工するためのバーナーを発案したのがオナガさん。『オナガバーナー』っていえば、沖縄で有名なんだよ。
あと、コンクリート用のセメントの原石を、粉砕して売りはじめたのもオナガさん。」
「活動的な…アイデアマンだったんですね」
「そう、大正時代に、本州に行っちゃったりしてるしね」
「え、池間からですか?」
「そう」
「当時のことだから、移動するの、ものすごく大変だったでしょうね。それは、船で…!?」
「それが良く分からないんだけど(笑)、なんとかしてたどりついたらしいんだよ」

…時間があったら、グーグルマップなどで地図を見て欲しい。ジャンボジェットもない時代、どんだけ移動してるんだ、という距離である。

「50歳くらいで島に戻ってきた後、池間島出身の、初代海上保安庁もやってたんだよ」
「すごいですね!」
「それでね。池間はね、かつて『ビールで足を洗った』ってくらい、景気の良かった時期があるんだよ。
いちばん、カツオ漁が栄んだった頃だね」

「池間のカツオ」というのはブランド的な扱いがされていて、「池間産のカツオを使ってます!」というのがウリな料理等があるのは知っていたが……『ビールで足を洗う』ほど、儲かってた時代があったことは、知らなかった。

排他的経済水域(国が決めた水産&鉱物資源に関する地域)が制定される以前は、船でずんずんずんずん、南のほうまですすんで、遠洋漁業をしていたらしい。

尖閣諸島にカツオ工場を作ったり、木材を運んできたり、フィリピンあたりに子孫を残しちゃったり。海人、黒潮の民、おそるべき行動力。
この飛び抜けたバイタリティが『誇り高き池間民族』というフレーズを生んだのかもしれない。

「そ、それで…?」
「…まあ、飲んで、飲んで(笑)」

タダ酒を、どんどんすすめられてしまう私達。ぐびぐび。

「そうだ、泡盛飲む? 氷はあっちだから、冷蔵庫から、取って来て(笑)。……ミネラルウォーターは? 買ってきてないの? しょうがないなあ、それも取って来て(笑)」
「は、はーい!!!!」


実はツマミのお魚とともに、最初から用意されていた、泡盛グラス!

バタバタと冷蔵庫まで走る、ニシさんとアンちゃん。机にセッティングされたグラスに、氷と泡盛をそそぐ。
再びの乾杯。
私は必死でメモをとっていた。ミルクと泡盛で、こんなディープな方向に話に進んでいくとは……。

「海から帰ってくると、やっぱり疲れるでしょ。そうすると甘いものが欲しくなるでしょ。
オナガさんは、仕事上の関係もあって、外国のものが特別に手に入りやすかったんだろうね。それで『ワシミルク(イーグル印のコンデンスミルク)』を、持っていたのかもしれない。
当時、貴重品だったソレを、海からの疲れをとるため、よく眠れるように、泡盛で割って飲んだ……というのが、キッカケだったと思うんだよ」
「ぜいたくな飲み物だったんですね」
「滋養をつける、という発想で飲んでたんじゃないかな」
「それで、胃が治っちゃったんですね?」
「そう、胃潰瘍が、治ってしまった(笑)」

科学的根拠は、あまりないのかもしれない。
でもイイ話だ。とにかく治ったんだから。


泡盛を大量に飲みながら、話をうかがう…。でも、興味深い話なので、酔えなかった。

「それでミルク酒は、身体にいいし、美味しいし、ということで、池間島と、池間から分村した地域(西部、佐良浜)に広がっていったわけ。
そのあと、そのお酒がお祭りに使われるように、なったんだね」
「……お祭り?」
「『ミャークヅツ』という祭りを毎年、旧暦の8月後の丙午から三日間、やるんだけどね。今年は10月27〜29日の三日間、かな。
もともと昔は、いわゆる“くちかみの酒”っていう、白濁したお酒を使っていたらしいんだけど…。
それの代替品として、『池間の皆が飲んでいる白濁したお酒』ということで、ミルク酒が使われるようになったんだと思うよ」

くちかみの酒! いわゆる、女性が口に含んで発酵させて作る、神事に使う、聖なるお酒というやつだ。その代用としてミルク酒を採用…! まさか、そんな使い方をしているとは。

「それじゃ、お祭りの時は、ミルク酒だけ飲むんですか?」
「そう、ミルク酒ばっかり」
「甘いのが苦手な人も?」
「そう(笑)、飲まないとダメ」
「ふるまい酒なんですか?」
「そう、ミルク酒は、男しか作れないから、3日間、作りっぱなし! 泡盛の一升瓶、何百ケースも用意して」
「えええっ」
「酒を作れるのは、数え年で55歳から。55歳で“初年兵”」
「……どういう意味ですか?」
「55歳で、やっと一年生(=神事に参加させてもらえる大人)になれるということ。
県外に出て、いくら出世して偉い社長さんになっていたとしても、お祭りの時は帰郷して、55歳で初年兵。年功序列(笑)。3日間はシタッパで、年上に怒鳴られながら、使われて(笑)」
「……ちなみに、池間のかたって、やはりご長寿なんですか?」
「女性はいま最長で100歳くらい、男性はいま、91歳かな?」
「うわー」

自分が普段接しているのは、20代〜40代の友人ばかりで「私たちってオトナ」「もうババアだ、ジジイだ」なんて言っているけれど、甘かった。55歳でやっと新人、なのだ。大人への道のりは険しい。どうしよう。

「ケンジさん、今年、初年兵でしょ?(笑)」と、アシカワさんが突っ込む。
「そうなんだよ、今年……(苦笑)」
「うわー、大変ですねー、うわー!」と、面白がる私達。
「君らも、『ミャークヅツ』、そのうち来なさいよ。中日は県外の人でも、ウタキ(聖地)におまいり出来るから」
「来たいですー!」
「気絶するまで、飲むことになるよ(笑)」

予算と時間さえあれば、そんな楽しそうなお祭り、行きたくないわけがない。予算と時間さえあれば……ああ。

「……じゃ、せっかくだから、お祭り用の、正しいミルク酒の作り方、教えてあげるから。覚えて帰って」
「ハイ!」
「大塚さん、まず、新聞紙、そこにひいて」
「え!? は、ハイ!」

新聞紙!? 

ミルク酒は……ミルクと泡盛を、適当にコップ内で混ぜるのは、正式な作り方ではないらしい。
よっしゃ、どう汚れてもいいぜ、やるぜ! なにせ発明者身内からの尊い直伝だー! と思って、立ち上がる私。


「………あう(緊張中)」

さて、上手に作れるのか!?
(つづく)

■池間島で釣りが出来ます

ケンジさんが漁船で釣り案内をしてくれます。池間に行った際には是非!
勝連つり具店 宮古島市平良字池間90-6
(連絡先)090-3797-5440
(店)0980-75-2511
https://sea.ap.teacup.com/7777/
またアシカワさんも、釣り&ダイビング・シュノーケリング案内をされています、メール予約可!
和剛丸
https://www13.ocn.ne.jp/~wagou/

■今月、池間島でお祭りがあります

10月27〜29日は、池間島のお祭り「宮古節(みゃーくづつ)」が行われます。中日の10月28日は、年に1度しか入れないウタキ(聖地)に、一般観光客もおまいり可能。本場『ミルク酒』がふるまわれ、池間の唄と踊りの、スゴイ盛り上がりが体験出来るとか。行ける人は行って飲んで踊るべし!!

■取材協力してくださったみなさん
STAPANBIN CAFE Condiment Bar(D介さん宮古島発信ブログ)
https://miyakojimacity.ti-da.net/
D介さん主催 ポストカードアート展『ぴん座 -PINZA-』公式ブログ
(11月1〜5日まで宮古島ギャラリーうえすやーにて開催、アシカワ氏も写真参加)
https://pinza.ti-da.net/
芦川写真事務所 - 宮古島の水中写真
https://www2.miyako-ma.jp/tsuyoshi/
ポッドキャストで那覇から沖縄情報を発信、78タイフーンfm
https://www.fmnaha.jp/
沖縄の今をケータイカメラで毎日アップ、ウルマックスのしまPashaCLUB!
(D介さん、デイリーポータルZライターの安藤昌教さんも参加中!)
https://pasha.uruma.jp/


 
 
関連記事
幻の酒は本当にうまいのか
350種類の焼酎が飲み放題のイベント
クラブ活動:乙女酒部

 

 
Ad by DailyPortalZ
 

▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ
個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.