デイリーポータルZロゴ
このサイトについて


ひらめきの月曜日
 
本当のおとそ気分とはどんな気分なのか


屠蘇を飲むための専用の酒器。屠蘇器も用意しました。

「お屠蘇(とそ)気分」という言葉があります。正月の浮かれた気分を表すこの言葉。仕事はじめの際に「いつまでもお屠蘇気分じゃ困るぞ!」なんて言われたりします。

この「お屠蘇」ですが、この年になるまで正月に飲む酒の事だと思っていました。ところが、正式なお屠蘇とは数種類の生薬を調合した屠蘇散(とそさん)を、酒やみりんに一晩漬け込んだ物であることを知る。

じゃあそのお屠蘇は飲んで浮かれるような物なのか。ちゃんとしたお屠蘇を飲んで確認してみたいと思います。ついでに、色々な酒でお屠蘇を作ってみましょう。

馬場 吉成



そもそもお屠蘇とは

屠蘇とは「邪気を屠(ほふ)り、心身を蘇(よみがえ)らせる」意味だそうです。屠蘇を飲むことで、体の中の悪い物(病気など)を打ち負かし、延命長寿を願う。元旦の朝に家族一同揃って行われる行事で、浮かれ感は全くありません。


こういう状態で飲むものではないようです。(こちらの記事より)


そして、屠蘇を作るための屠蘇散。調合される生薬は様々で、山椒(さんしょう)、防風(ぼうふう)、白朮(びゃくじゅつ)・桔梗(ききょう)・桂皮(けいひ)、陳皮(ちんぴ)などが一般的に使われています。身体を温めたり、胃腸の働きを助けたり、風邪の予防などに効果があるとされる生薬。正月に丁度いい。

しかし、古い書物に書かれた配合では、毒や下剤の成分を含む薬なども加えていたようです。浮かれ気分さらに無し。神事ですね。もちろん現在の屠蘇散にそんな物は入ってないので安心して飲んで大丈夫。

 

屠蘇散はドラッグストアーでも売っていた

屠蘇を飲むためにまず屠蘇散を購入するわけですが、いったい何処に売っているのか分からない。ネットで探すかとも思ったのですが、考えてみたら漢方薬。町の漢方薬屋にあるかと行ってみたらあっさり有りました。


予想外の洒落た包装。


この中に1包の屠蘇散が入っています。それを1合の清酒、またはみりんに一晩漬け込むとお屠蘇の出来上がり。


寿に賀正。正月用であることは明らか。


後から知った情報によると、マツモトキヨシのようなドラッグストアーでも屠蘇散を売っているそうです。割と簡単に手に入るものでした。

 

浸けるだけ。作るのは簡単。

では、早速お屠蘇を作ります。日本酒とみりんの両方で作ってみます。


めでたそうな日本酒を用意しました。

注いだら一晩待つだけ。


美味しそうなみりんを用意しました。そのまま飲んでも甘くてうまい。

こちらも注いで一晩待てば出来上がり。本来は大晦日の作業なのでしょう。


容器に屠蘇散を入れて注ぐだけ。実に簡単です。こうして出来上がったお屠蘇を飲んでみます。飲む際には冒頭の写真にある屠蘇器を使います。実際はもっと色々作り方や作法があるのですが、詳しくは以下のサイトなどを参考にしてください。

日本名門酒会 お屠蘇とは

そして、どうせお屠蘇を飲むなら色々とチャレンジしてみようと思いまして。日本酒、みりん以外にも3つほど用意してみました。詳しくは後ほど。


浸けた物が色々なのでグラスは大きめ。ビールグラスを使用しました。香りがなんかもう凄いことになっています。


つぎへ >
 

 
Ad by DailyPortalZ
 

▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ
個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.