デイリーポータルZロゴ
このサイトについて


はっけんの水曜日
 
憧れの定置網に逢いたい

いざ憧れの定置網へ

気合を入れ直しての二回目の出船。すでに明るくなっているおかげで景色がよく見えるのだが、定置網は巨大すぎて、船の上からだとどこがどうなっているのか全くわからない。

船の上から見る定置網は、車の上から見るナスカの地上絵状態だ。


船の上から見る定置網は、まるっきりどこがどこだかわからないよ。

そういえばこういう景色に見覚えがある。昔、初めて海で手漕ぎボート釣りをしたとき、ボート屋さんがモーターボートで沖まで引っ張ってくれてイカリを入れてくれたのだが、気がつくとボートが思い切り流されていた。イカリを結んだロープがボートに結ばれていなかったのだ。携帯でボート屋に電話をするも場所の説明が「海の上です」としかできずに困っていたら、たまたま定置網まで流されて引っ掛かり、命拾いをしたのだった。

そんな釣り人しかピンとこないような実話は置いておいて、定置網漁はやっぱり楽しかったという写真をどうぞ。


まず金庫箱という、青物(ブリとかカンパチとか)が沖へ沖へと泳ぐ性質を利用した罠を引き揚げる。これが定置網のどこにあるのかは謎。

漁撈長自らが身を乗り出して働いている。定置網用の船って網の上を横切ってもスクリューが絡まらない構造なんですね。

金庫箱を手繰って上げていく。なんだか加わりたくなるが邪魔になるだけなので我慢。

私が釣る一生分以上の魚が一網で獲れる。やっぱり魚好きにとってこの仕事は楽しいと思う。これでも全然少ない量らしい。

ブリ(サイズによって呼び方が変わる出世魚ですが、ややこしいので全部ブリと呼びます)などはすぐに生簀へと入れられていく。先日まるっきり釣れない釣りにいってきたので、海にこれだけの魚がいることに感動。

エボダイなどの釣りではまず見かけない魚が見られて地味に楽しい。

誰が何の係なのかさっぱりわからないが、漁はスムーズに進んでいく。

ここの漁師さん達は比較的穏やかな人が多いようで、怒号が飛び交う場面は少なかったが、それでもロープくらいは飛び交っている。

金庫箱に続いて箱網へ。沖側の大きい網はまだ潮が速くて上げられないため、今日は陸側の小さい網だけ上げるらしい。

この網が上がる瞬間、毎日ネットで動画配信してほしい。あ、網とネットが掛かっています。

タイやらマグロやらタチウオやらマトウダイやらスズキやらホウボウやらサバやらアジやら。規模が大きすぎてどれくらい獲れれば大漁なのかがわからないのだが、今日は残念ながら全然らしい。

こういうUFOキャッチャーやりたい。

忍法網渡りの術。人が網の上を走って船を行き来していてびっくりした。

獲れた魚の価値を最大限に生かすために、生簀で活かしておく魚、船の上で締める魚、氷水へと入れる魚など、すぐに選別がスタート。

氷水が満たされた箱の上がすのこ状になっていて、小さい魚が下に落ちていく。

マグロはすぐに血抜きをして氷漬けに。

ゴマサバも大きいものは一匹ずつ手作業で締めていた。生きているうちに血抜きをすることで、その味が全然変わってくる。

活かしておく魚で浮き袋が膨らんでしまったものは、一匹ずつエアー抜きをする。魚を獲るだけではなく、獲れた魚に手間をかけているのがよくわかる。

ウスバハギ、10年振りの再会だ。これが釣りたくて鹿島に通ったことがある。

あっというまの出来事でした。やっぱり定置網欲しいな。

船に乗せてもらって実際の定置網漁をみせてもらった感想としては、やっぱりこの仕事は楽しそうに見えてしまう。この文章を書いている段階ではある程度落ち着いているのだが、漁をみていた瞬間は楽しくて仕方がなかった。

しかしこの日は潮こそ早いが船の上は風もなく穏やかな上に、上げた網が半分だけでさらに水揚げが少ないという、楽な天気で楽な仕事量(なので歩合給が少ない)の一日。漁師さんも「もっとたくさん魚が獲れるところを見てほしかったんだけどね」と寂しそうに笑っていた。

雨でも雪でも網を上げられるのであれば漁はあるし、魚が獲れれば獲れるほど仕事量は増えていく。やはり魚を獲ることは趣味に留め、他の仕事をしながら海の近くに住む方法を考えることにしようと思ったほうがいいのだろう。だって体力ないもの。


< もどる ▽この記事のトップへ 港へ >
 

 
Ad by DailyPortalZ
 

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ
個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.