デイリーポータルZロゴ
このサイトについて

コネタ


コネタ621
 
ところてんを箸1本で食べる・続報

ところてん


名古屋コネタ60本ノックで「ところてんを箸1本で食べるというのは本当か」という記事を書いたところ、たいへん多くの反応があった。

前回の記事では実際にところてんを1本で食べる様子を見ることができず、「都市伝説なのか?」と適当に締めてしまったが、いただいたメールをもとにところてんの食べ方を検証します。衝撃の事実が!そしてあらたな謎が!

林 雄司

うちでは箸1本です

家では箸1本で食べるというかたからメールをいただいた。

> 単刀直入に用件を申しますと、
> 「ところてんは箸一本で食べますat我が家in名古屋!」
> ただし、これは5年前に80歳で亡くなった祖母から
> 教わったことでして、その由来、理由などは定かでは
> ありません。
> ところてんとはそういうものだと思って、今まで苦労して
> 食べてきました。

やはり古い習慣なのだろうか。そしてやっぱり苦労して食べていたということは食べにくい…のか?

> 今日のコネタ「ところてんは箸一本」。
> 不発とされていましたが 家庭ではその通りです。
> 我が家では箸一本で食べるのが普通でした。
> 店舗で二本出てくるのは当たり前だと思います。
> 名古屋でその辺歩いとる人 捕まして聞ーてみゃー!
> 「ウチんとこも箸一本だに」て言うで!!(←名古屋弁)

お店では2本があたりまえ。家庭の習慣なんですね、きっと。

> 愛知県尾張地方で生まれ育って二十数年のOL
> ですが、実家ではところてんは常に箸一本で食べます。
> しかも、必ず割り箸です。
> ところてんはちぎれやすく、また滑りやすいため
> そのように食べると聞かされていました。私としては、
> え、普通一本じゃないの?という気持ちです。
> (中略)

> ちなみに、ところてんを作るための木の道具は
> 今も実家にありますがあれも普通はあまり目にしない
> ものなんでしょうか。

このほかにも、割り箸がポイント、というメールをたくさんいただきました。塗り箸1本じゃ難易度高すぎます。


ところてんを作る道具って、これですよね。

箸1本でどうやってたべるか

実際に、箸1本での食べ方について書いてあるメールもあった。

> 食べ方は、2-3本をすくうようにして、つるんと吸い
> 込む。
> この時、長くても途中で噛み切ってはいけません。
> 後のほうで、箸ですくえなくなってしまうからです。
> もし最後に短いものが残ったら、器に口をつけて
> 箸で口へ流しこむ。

噛みきってはいけない、というところに生活の知恵を感じます。おもに吸い込んだり流し込んだりするのですね。次は幼い頃にその食べ方に挑戦していたかたから。

> 子ども時代、面白そうだとおもっていつも1本食べに
> 挑戦してました。

> 1本食べは最後の方が食べきれなくて、口をお椀に
> つけてすするので、汁(名古屋は三杯酢)が白ごまと
> 一緒にびやっとのどに入ってきて、毎度苦しい思いを
> しました。 (Fさん)

酢なので、飲み込むと「むはー」となります。僕も名古屋で食べたときにそうなったのですが、名古屋の人もそうなのか。


箸2本でも苦労する安藤さん

名古屋だけじゃなかった!

そして、名古屋以外にも箸1本で食べるという地域があったのだ。

新潟
> 私は新潟てどこかのお寺だったか公園の売店で
> ところてんをたのんだところ、3つ頼んだら割り箸が
> 1本半でてきました。
> 聞いてみると一本で食べろ、とのこと。
> むちゃくちゃだなぁ、とおもいましたがたべてみると意外と
> OKでした。

浜松
> うちの父(浜松出身・56歳)は、子供の頃に
> ところてんを箸1本で食べていたそうです。浜松の
> 奇習だとこれまでは思っていたのですが、名古屋でも
> そうだと知って驚きました。
> 東海地方の習慣なんでしょうか。

群馬
> 私の家はずっとところてんは箸1本で食べてましたよ。
> 亡くなった祖母がところてんが好きだったので、
> 4歳くらいのころから、よくところてんを食べていました。
> そのときはお箸は必ず1本。
> (中略)
>
ちなみに我が家は群馬県群馬町(高崎の近くです)です。

会津
> 自分の父方の祖父母が住む、福島県の会津地方では
> そういった食べ方をしています。
> 食べ方としては、かきこむようなイメージでしょうか。
> 皿に口をつけて流し込むような感じだったと記憶して
> おります。

新潟
> 私の田舎新潟に弥彦山という標高600メートルくらいの
> 山があるのですが、その麓の茶屋では昔からところてん
> を出しています。
> 上から酢醤油がかかっていて皿の縁には黄色い芥子が
> 添えられ、塗り箸を一本渡されます。皿に口を持っていき
> 1本箸で流し込むように、すするように食べます。

意外に北のほうで箸1本で食べられている。そしてどこでも流し込むようにして食べる、とのこと。ところてんならば流し込んでも胃を悪くすることもないし。




ところてんがキテる

ところてんでこんなに反響があるとは思わなかった。実はそんなにところてんを食べる習慣がなかったのだが、ところてんは多くの人のソウルフードだったのだ。

ところてんをふだんから1本で食べている人を見つけて、動画を撮ってきて公開したいです。携帯対応の動画にするのでぜひ着モーションにしてください。

ところてんは「心太」と書きます。
 

▲トップに戻る コネタバックナンバーへ
 
 


個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.