デイリーポータルZロゴ
このサイトについて


フェティッシュの火曜日
 
おばあちゃんと作る箱寿司と五平餅

朝、気づくとおばあちゃんはもう五平餅の準備をしていた

固めに炊いたご飯を荒くつく

叔母さんが茶碗でご飯を小分けにしていき、みんなでそれを握る

私の心配をよそに、全体的に統一した量の団子ができていく

次は五平餅だ

翌朝、8時ごろに軽い朝食を済ませるといきなり家全体が「さあ、“ゴヘイ”だ」という空気になった。

ゴヘイ、というのは五平餅のこと。ウィキペディアによると

木曽・伊那地方から岐阜、東海・三河・南信濃(いわゆる三遠南信地方)に伝わる郷土食。

とある。私のイメージでは、サービスエリアに売っているような、アイスの棒をもう少し大きくした平たいヘラに草履のような形でご飯をくっ付けて、タレをつけて焼いたものがザ・五平餅。

おばあちゃんが作るのはそれとは形がちょっと違うという。ヘラではなく、竹串に丸く握った団子状のご飯を2つさすのだ。タレをつけて焼くのは同じ。

五平餅も地域によってちょっとずつ違うのだ。こういうところもまた郷土料理っぽくてグッと来る。

おばあちゃんのゴヘイはふるさとのゴヘイ

また愛知や岐阜の郷土料理の本を開くと、私のイメージするサービスエリア型の五平餅を作る地方もあったが、特に岐阜県恵那市周辺でおばあちゃんスタイルの五平餅を作るという記述があった。

恵那市といえばおばあちゃんの出身である瑞浪市のお隣だ。おばあちゃんの作る五平餅は住んで長い愛知のものではなく、ふるさと岐阜のものだった。

実はこの日はみんなでゴヘイを食べた後、その瑞浪まで車で行ってお墓参りをする予定になっていた。行く先の土地の料理を行き着く前に食べる形か。

せっかちのおばあちゃんはとにかく早く食べちゃって出発したいらしく、手もいつもにまして早い。

大丈夫か、今朝ごはん食べたばっかなのに、もう昼ごはんができちゃうぞ。

茶碗で「計量」

せっかちが後押ししてか、箱寿司のときの目分量ぶりは今回も炸裂だ。おばあちゃんは昨日の箱寿司で寿司がやたら薄くなったことを気にしているようで

「今日はちゃんとご飯の量を測ろうかね」

というと、茶碗を取り出した。これ1杯をご飯の団子1つとするようだ。さっさとお釜からご飯を茶碗に盛っていく。

おばあちゃん、なんかそれ多分計量じゃない気がするよ!

平行してタレ作りも

あわあわしながらも、私たち孫一家も作業に加わった。どれくらいの力を入れればいいのかわからないが、なんとなくおばあちゃんがきれいに丸くしたご飯を見本に団子を握る。ぎゅ、ぎゅ。

団子作りの人員が足りていると横目で確認すると、おばあちゃんはやおら外へ出ていった。

「山椒、採ってくるわ」

山椒? なんで? あ、待ってください、写真撮らせて! と思ったら、もうおばあちゃんはおもてから摘んで戻ってきていた。早ええ。

山椒はすってタレに使う。手前は落花生をすったもの
味噌を豪快に投入、ここはおばあちゃん、迷い無く目分量
   
落花生のタレも目分量で

みんなで作る

2種類の味のタレを作りますよ

ご飯につけて焼くタレは2種類。

山椒と砂糖と味噌をあわせて水を加えて練ったものと、ピーナツと砂糖、味噌で練ったもの。

味噌は赤味噌ではなく合わせ味噌を使っていた。おばあちゃんによると「なんでもいいんじゃないかね」ということだった。好きな味噌を使えばいいらしい。

幸せ、そして家の中で火をおこす

箱寿司もそうだし、五平餅ももともと収穫祝いのようなときに作るイベント性の高い食べ物だ。みんなでわっしょいわっしょい作るのがよく似合う。

せっせと、でもおしゃべりもしながら祖母・叔母・私と、何かと手を出したい息子で作業した。窓の外を見るとやたらな晴天。手には団子。なんとすばらしい日か。

しかし、その晴天が、この後の驚きを生み出すことになるとは、まだ私は知らなかった。

握ったご飯の団子は軽く焼く。今回はこの前段階の焼きは台所で行った。

五平餅の醍醐味はここからだ。タレをつけて、炭火で焼く。

その炭火が、家のなかなのだ。火を室内でたき始めたのだ。

団子にしたご飯は炭で焼く前にフライパンで軽く焼く

で、串に刺すのだが……握りが弱い団子が次々と落下! 多分私が握ったやつです……
気づくと、炭火セットが居間に用意されていた
こ、ここで?! いいのー?!

< もどる 自己責任でやっております >
 

 
Ad by DailyPortalZ
 

▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ
個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.